平等大慧会

厳島神社の対岸に大規模な施設を構える教団

平等大慧会

平等大慧会のロゴマーク(七色十字)
教団名平等大慧会読みびょうどうだいえかい
開祖梅本禮暉譽 設立年1954年
現代表・教祖梅本道生 系統仏教
信者数 不明信仰対象御本尊様
経典妙法華経本部所在地広島県広島市

沿革

1954年、兵庫県姫路市において梅本禮暉譽が立教
1958年、広島県に本部移転
1986年、王舎城本武道場完成
1999年、教主・梅本禮暉譽死去

特徴

宮島の対岸に「王舍城(おうしゃじょう)」と呼ばれる本部道場などの複合施設を構えている。

経典の「妙法華経」は立教の際に教主・梅本禮暉譽によって著されたもの。

七色十字」という七色(金色=慈悲・銀色=平和・黄色=建設・黒色=堅固・赤色=博愛・白色=清浄・青色=安全)で示される理念を尊ぶ。

口コミ・評判

  1. 匿名 より:

    厳島神社に行った際に確かにこの建物が目視できた
    というか正直邪魔だった
    なぜあんな目立つ場所に建ててしまったのだろうか
    せっかくの景観が…

    • [信者かどうか] - NO