ほんみち

天理教から分派した、かつて教派神道だった教団

ほんみち

教団名ほんみち読みほんみち
開祖大西愛治郎 設立年1913年
現代表・教祖大西泰彦 系統その他
信者数 319,031人信仰対象甘露台
経典御指図など本部所在地大阪府高石市

沿革

1913年、天理教徒であった大西愛治郎によって立教
1924年、大西が天理教を追放される
1925年、天理研究会と称する
1928年、不敬罪だとして弾圧を受ける
1950年、現在の名称「ほんみち」に改める
1958年、大西愛治郎77歳にて死去

特徴

天理教の分派であり多くのの共通点があるが、ほんみちは教祖自身を甘露台とした点が特徴的。 元々教派神道に数えられていたが、後に諸教に移った。

名称は「天理本道(ほんみち)」に由来する。

大阪府泉南市に泉南神殿を有しており、本部の高石ではなくこちらに神が宿るとされている。


口コミ・評判